1

今日の朝食です。
ホットドッグパンのスタイルをちょっと変えてみました。
今までのぐるぐる巻きの成形だとケチャップやマスタードはホットドッグじゃなくてパンにかかってたんだけどやっぱりホットドッグに直にぬってあるほうが美味しいんじゃないかと思ったのでこうしてみました。
ぐるぐる巻き成形も形が可愛くて捨てがたいな~、このパンはお店で売ろうと思っているのでいろいろ考え中です。
カップに入っているのはルクマのヨーグルトです。
自家製です。
売っているものでそこそこ美味しいものは買いたいと思っていてヨーグルトはフレーバーの種類もたくさんあるし不味くもないので自家製にする予定はぜんぜんなかったんですけど、長男がちょっとアレルギー系かもしれないと言われていて病院に通っているんですがそこで先生に摂取しないほうがいい物をいろいろ教えてもらってその中に市販のヨーグルトってのもあったんでね・・・。
もうずいぶん前からハムは自家製にしているし、ホットドッグ(昨日のパンはお店の試作パンなので)や冷凍のナゲット、ハンバーガーなどなどもやめてなるべく新鮮&手作りを心がけていたのですがヨーグルトね・・・、考えたことなかったな。
ネットでいろいろ検索してみて炊飯器を使った方法が簡単そうだったのでやってみたらほんと簡単にできました。
子供たちはイチゴとルクマのヨーグルトが好きなのですが、今は長男がイチゴが×なのでルクマをお砂糖と一緒にミキサーでピューレにして出来上がったヨーグルトに混ぜています。
これ以上自家製物を増やしたら本当に一日中キッチンにいることになりそう・・・とか思いながら実はパスタマシーンの購入を検討中だったりします。
▲
by apple142
| 2009-02-18 12:14
| dulce

昨日はバレンタインでしたね。
ペルーでは「dia del amor」であり「dia de la amistad」でもあるので時間と気持ちに余裕があればプレゼント交換をしたり外食したりと子供たちも楽しめる一日です。
子供と私が大好きなチョコシリアルはチョコを溶かしてシリアルと混ぜるだけで超簡単なのに美味しい!
見ようと思えばハート型に見えるかもね。
シリアル多めが好きなのでチョコ10に対してシリアル7の割合で作ってます。
この他にマンゴーチーズケーキタルトも作りました。
旦那はペルー人の男性にしてはめづらしく甘党ではないので外でケーキを頼んでも半分も食べられないことが多いのですが昨日のチーズケーキは続けて2ピース、夜にもうひときれで合計3ピースも食べちゃいました。
きっとマンゴーをたくさん入れたのでケーキというよりフルーツを食べているという感覚だったと思うんですがそれこそが私の目指すケーキなのです。
昨日のチーズタルトはマンゴーの美味しさをうまく引き出すことができたという意味では大成功でした。
いつものチーズケーキのレシピとは違って今回はメレンゲを加えてみました。
軽い感じに仕上がって夏向きのさっぱりした食感なのもよかったです。
夏仕様はメレンゲ入りにして冬仕様の濃厚ないつものチーズケーキと区別すことに決めました。
夜は9時半から旦那のお店の従業員の間でプレゼント交換会が催されて子供たちが出かけていきました。
11時半ごろ帰ってきて長男はサッカーウエアー、長女はお財布、旦那は置時計、私には小銭入れをもらってきました。
なんかすごく楽しかったみたいでした。
▲
by apple142
| 2009-02-16 11:27
| ペルーでの休日
ペルーのジャガイモは本当にたくさんの種類があって150種類とも200種類とも言われていますが日常的にそんなたくさんの種類にお目にかかることはなくて私が買い物をするメルカードでは小さい店で常時5・6種類のジャガイモを置いています。
私は、
マッシュ用には「パパ・アマリーヤ」(黄色いパパ)、
スープ用や普通に茹でるときには「ペルアニータ」、
か「パパ・ブランカ」、たまに「ワイノ」、
フライド用には「チャンカン」と決めています。

先日は「パパブランカ」と「カンチャン」が少しずつ残っていたので違うカットの仕方で2種類のフライドポテトを作りました。
カンチャンの新鮮なもので身が思いっきりしまって硬いものが入手できた時に作るチップスは極上の美味しさです。
もう袋入りのポテチなんて、って感じですよ、本当に。
外食ではフライドポテトが付け合せのことが多いので家ではあまり作りませんがこれまたやっぱりおうちポテトのほうが断然美味しいですな!!
ただバランカのメルカードの特徴として、「商品の質がいつも一定ではない」といことがあげられます。
リマのスーパーマーケットでは高いけど常時わりと高水準の品質の野菜やお肉を購入することができますがバランカではそうはいきません。
安いけど使える部分は半分ぐらいのほうれん草とかレタスとか。
でもたまにはリマの10分の1くらいの値段で新鮮なアスパラやアルカチョーファを売っていたりすることもあるのでまぁ面白いっていえば面白いけど面倒っていえば面倒。
でもそれもこれも含めてバランカなので良いものに出会えた時には張り切って美味しいものを作ることにしています。
私は、
マッシュ用には「パパ・アマリーヤ」(黄色いパパ)、
スープ用や普通に茹でるときには「ペルアニータ」、
か「パパ・ブランカ」、たまに「ワイノ」、
フライド用には「チャンカン」と決めています。

先日は「パパブランカ」と「カンチャン」が少しずつ残っていたので違うカットの仕方で2種類のフライドポテトを作りました。
カンチャンの新鮮なもので身が思いっきりしまって硬いものが入手できた時に作るチップスは極上の美味しさです。
もう袋入りのポテチなんて、って感じですよ、本当に。
外食ではフライドポテトが付け合せのことが多いので家ではあまり作りませんがこれまたやっぱりおうちポテトのほうが断然美味しいですな!!
ただバランカのメルカードの特徴として、「商品の質がいつも一定ではない」といことがあげられます。
リマのスーパーマーケットでは高いけど常時わりと高水準の品質の野菜やお肉を購入することができますがバランカではそうはいきません。
安いけど使える部分は半分ぐらいのほうれん草とかレタスとか。
でもたまにはリマの10分の1くらいの値段で新鮮なアスパラやアルカチョーファを売っていたりすることもあるのでまぁ面白いっていえば面白いけど面倒っていえば面倒。
でもそれもこれも含めてバランカなので良いものに出会えた時には張り切って美味しいものを作ることにしています。
▲
by apple142
| 2009-02-01 23:57
| ペルー料理
日曜日の午前中、久しぶりのまったりモードだったので以前買ったまましまいこんでいたエスプレッソマシンを出してカプチーノを作ってみました!
前に作ったときは1杯作るのにえらく時間がかかってめんどくさいな~と思って使わなくなってしまったのですがどうやらやり方を間違えていたみたいで今回はスムーズにできました。

おうちカフェ、おいし~。やす~い。
ビスコッティが食べたかったけどなかったので昨日作った「カラメルラムバナナ&チョコチップのマフィン」にて一人カフェ。旦那も子供もコーヒーは駄目なので。

このマフィン、ペルーで買ったマフィン型で作ったのですっごく大きいんです。でも家族にすごく評判がよかったので店売り決定商品になりました。この大きさで1.5ソル、かなりお徳です。
トッピングしたグラニュー糖&シナモン、カスターニャ(日本でなんていうんでしたっけ?)がいい味出してます。
2週間ほど前のバランカ、夕方4時過ぎになると連日夕立が降るという天気でした。
4時半からサッカーの練習に通っていた長男、汗をかいた後に濡れたりしてすっかり体調を崩してしまいました。
なのでここ数日は家で休養しています。
午前中は少し勉強をさせて午後は二人でプレステをしてることが多いかな。

前に作ったときは1杯作るのにえらく時間がかかってめんどくさいな~と思って使わなくなってしまったのですがどうやらやり方を間違えていたみたいで今回はスムーズにできました。

おうちカフェ、おいし~。やす~い。
ビスコッティが食べたかったけどなかったので昨日作った「カラメルラムバナナ&チョコチップのマフィン」にて一人カフェ。旦那も子供もコーヒーは駄目なので。

このマフィン、ペルーで買ったマフィン型で作ったのですっごく大きいんです。でも家族にすごく評判がよかったので店売り決定商品になりました。この大きさで1.5ソル、かなりお徳です。
トッピングしたグラニュー糖&シナモン、カスターニャ(日本でなんていうんでしたっけ?)がいい味出してます。
2週間ほど前のバランカ、夕方4時過ぎになると連日夕立が降るという天気でした。
4時半からサッカーの練習に通っていた長男、汗をかいた後に濡れたりしてすっかり体調を崩してしまいました。
なのでここ数日は家で休養しています。
午前中は少し勉強をさせて午後は二人でプレステをしてることが多いかな。

▲
by apple142
| 2009-02-01 23:34
| ペルーでの休日
1